こんにちは!やまとです!
本記事の内容
11月の収入公開記事です。
基本は定時上がりの倉庫業サラリーマン。
年齢は20代後半。投資歴2年の運用結果もまとめています!
2000万円貯めるとか無理でしょ!
手取り20万じゃ生活するのに精一杯
収入が少ないため、老後2,000万円問題を諦めている人はたくさんいると思います。
今回の記事を読むことで、すぐに2,000万円問題は解決できないけど、確実に到達できる道が見えるようになります。
道が見えればそこを歩くだけなので、今より少しゆとりを持って日常生活が送れるようになりますよ^^
僕は社会人7年目で手取り21万です。結婚もしています。
なかなか低収入だと思いますが、資産は右肩上がりで推移しています。
※個人資産
20万円も貯金したことなかった僕が、老後資金2000万円を解決しようと奔走しているので、その過程を紹介したいと思います!
2,000万円への道
僕はまず2,000万円の資産を築くことを目標にしています。
予定は35歳。
28歳 650万円⇒今ここ
29歳 834万円
30歳 1020万円
31歳 1220万円
32歳 1400万円
33歳 1600万円
34歳 1800万円
35歳 2000万円
※夫婦の資産
毎月16.2万の貯金。年間で194万円が必須になります。
夫婦で協力すれば可能な目標だと考えています。
株の値上がりや配当金、副収入は計算に入れてません。
毎月の積立ベースで計画しています^^
世帯月収は約30万円。
そこから貯金額の16万を差し引くと14万円が生活費になります。
ギリギリやっていけるという感じ(笑)
給料
続いて収入(夫)についてお話します!
11月もお疲れ様でした!2022年も残り1か月。
早いですね。頑張って2022年を良い形で締め括りたいですね^^
さて、11月の手取りは229,973円でした!
- 出勤日数:22日
- 残業:0~30分
- 時給:1,306円
先月に比べると1万円ほど増えました^^
ありがとうございます。
会社の売り上げは悪くなさそうなので、安心して働けている感じです。
肉体労働なので体はしんどいですが、、、(笑)
副収入
11月の副収入は、190,056円でした!
内訳はこちら。
- FX 174,189円
- taritari 8,663円
- グーグルアドセンス 3円
11月はFXで良い結果が出ました!ドル円の相場で上手く乗れたと思います。
ブログは相変わらず伸び悩んでいます(笑)
亀よりも遅いスピードでPV数が伸びてきてるので、長い目で見て継続していこうと思っています!
まとめますと、11月の収入は420,029円でした!
投資運用結果
11月投資結果になります。
★運用期間2年1か月
・投資額 1,471,174円
・評価額 1,546,423円
・含み益 +75,249円
・損益率 +5.11%
SBI・V・S&P500インデックスファンド
保有金額:637,622円
評価損益:+50,014円
損益率:+8.5%
11月購入額:16,363円
米国の代表的な株価指数であるS&P500指数に連動する投資成果を目指すインデックスファンドです。
米国の上位500社を対象にしており、日本で例えると上場企業のトップ500といった感じ。
ただ日本とは違い、米国は業績が悪くなるとS&P500から除外されるので常に競争意識が高く、優良企業が集まります。
11月のチャートは横ばい。
損益は先月+11%でしたが、少し下がって+8%ですね^^
積立投資の期間が長くなるとなかなかマイナスにはなりません。
S&P500が長期間で見ると右肩上がりだということがわかりますね!
eMAXIS Slim 全世界株式
保有金額:409,358円
評価損益:+9,359円
損益率:+2.3%
11月購入額:33,333円
日本を含む先進国並びに新興国の株式に投資をするファンドです。
代表的なインデックスファンドであり、保有している人もかなり多い印象です。
積立NISAで運用中。
チャートはS&P500とほぼ同じ。
米国以外の比率は以下の通り。
- 欧州18%
- 中南米0.8%
- アジア20%
損益率は、先月より少し下げて+2%を推移しています。
このまま60歳まで世界に投資を続ける予定^^
初心者が投資を始めるならこの銘柄がおすすめ!
全世界に分散投資されていますし、世界は成長を続けるので、今後も右肩上がりが続く可能性が高いです!
Iシェアーズコア 米国高配当株ETF(HDV)
保有金額:365,155円
評価損益:+16,855円
損益率:+4.8%
11月購入額:0円
財務が安定し、持続的に平均以上の配当を支払うことが出来る、米国企業75銘柄に投資をする上場投資信託です。
配当金が貰えるので不労所得が期待できます。
HDVも継続してプラス^^
先月よりも株価は上がっていますが、円安が落ち着いてきたので、損益率はほぼ変わっていません。
チャートは107円台。綺麗な右肩上がりです!
ますます買い増すチャンスが無い状況(泣)
直近は12月の権利日後の下落を狙う方針です!
焦らず買い進めたい
国内株式
保有金額:121,444円
評価損益:+1,290円
損益率:+1%
11月購入額:101,756円
11月後半に日本の株価が結構上がっていますね!
僕が保有している9銘柄中7銘柄は高値を更新しています。
先月は1.8万円しか保有していなかった個別株が10万円を突破。
1か月で10万円購入しました!
12月も1日1株ずつ積み立てる予定です!
配当金情報~月9万円不労所得の道~
11月から配当金推移を記載していこうと思います^^
僕は月9万円の配当金を目標にしています。
理由としては、僕たち夫婦の最低生活費が9万円だからです♪
- 水道光熱費 2万
- Wi-Fi 3500円
- スマホ代 5500円
- 奨学金 16,000
- 保険 1000円
- サブスク 500円
- 食費 45000円
- 日用品 1万
計:81,500円
もし一時的に仕事が出来なくなっても(転職や病気、ケガ)収入が0になる訳ではない安心感が欲しいですね^^
また、労働収入と加えて配当金が増えれば心の余裕が生まれます!
日々会社でピリピリするのは嫌なので、のんびり過ごせる環境を目指しています。
運用状況
★高配当投資歴5か月
- 評価額:498,632円
- 評価損益:+18,145円
- 損益率:+3.77%
- 年利:4.56%
- 年間配当総額:22,751円
月換算で1,895円^^進捗率2.1%。
まだまだ道のりは遠いですが、コツコツと進んでいきます!
凡人こそ投資せよ
11月の株式購入額は151,452円でした!
※普段はこんな買えません(笑)
長くは続かないと思うので、買えるときに買いまくろうと思っています!
ここまで購入できた理由は4つ。
- 家賃削減
- 半年分の生活費を貯蓄
- 生活費と小遣い以外は全て投資へ回す
- 副収入
今の環境に感謝しつつ、出来ることはやっておこうと思います!
僕みたいな凡人は、一攫千金を夢見ずに時間を味方にしてコツコツ取り組むしかありません。
「気が付いたら結構大きくなってるなぁ」と数年後に思いたいです^^
僕は全ての銘柄をSBI証券で購入しています^^
- 利用者数/銘柄数はトップレベル
- 「SBI・Vシリーズ」など手数料は格安
- 初心者にも優しいアプリが充実
これから投資をしたい人はSBI証券がおすすめですよー!
今現在すごい勢いでSBIユーザーが増加中です^^
「投資が全く分からない」という方は、「投資ド初心者向け書籍5冊」をおすすめしているので併せてチェックしてください!
僕も参考に投資をしています^^
12月TODOリスト
やることリストです^^
- 18時までに退勤
- 1日1銘柄買い増す
- HDV権利日後の下落狙い
- インデックス投資は変わらず積立
- FXで小遣い稼ぎ(目標3.5万円)
いつも通りコツコツ進めて2022年を良い形で締め括りましょう!
それでは。