ゆるく生きてもええやん

~手取り20万 会社に人生を盗まれない~

【収入】富裕層が嫌う節約術3選 凡人にも有効か?(2023年2月)

こんにちは!やまとです!

profile

・手取り20万円
・年齢:29歳
・職業:会社員
・家族構成:妻
・仕事:倉庫業
・投資:インデックス、FX、ETF
・資格:簿記、フォークリフト
・目標:35歳までに資産2,000万円

 

本記事の内容

お金持ちが嫌う節約術!富裕層が常に気にしているものは?

この記事を見て、お金持ちと凡人が同じことをして意味があるのか?

解説します。

 

✔今回の記事でわかること

  • 楽に節約をする方法
  • お金持ちが嫌う節約術
  • 平凡夫婦がお金持ちのNG節約術を実践した結果
  • 平凡会社員の2月収入と投資(おまけ)

 

ズボラで節約苦手。30代でこれからお金がかかる。

誰でも出来る楽な節約はないの?

 

30代は仕事に家事、育児など色々忙しくなる時ですよね。

さらに老後、教育、住宅など金銭的な不安がリアルに感じる時でもあります。

そのため、「無駄なお金は節約したい!でも面倒くさい。」という気持ちになることは当然のことで、この記事を読んで学ぼうとしているだけでも素晴らしいことです!

 

楽に節約したい人は、お金持ちから節約術を学ぼう!

 

お金持ちは節約なんかしないでしょ?

いっぱい稼いでいるんだから自然と貯まってるよ

 

それがお金持ちも節約はしてるんです!

凡人よりも合理的に節約について考えています。

 

今回の記事を読むことで、NGな節約術を知ることが出来ます!

30代でズボラだからこそやらなくていい節約を学んで、お金の心配を軽減していきましょう^^

※この記事でのお金持ちのイメージは資産3,000万円以上のことを指します

 

 

お金持ちが常に気にしていること

 

さっそく楽な節約術を教えて!

 

まずはお金持ちが節約をする上で常に気にしていることを知ろう!

 

お金持ちはどんな人のイメージですか?

  • 高級マンションに住む
  • ベンツに乗る
  • 高級レストランでご飯
  • 節約なんかしない

 

このようなイメージする人が多いと思います。

しかし、資産3,000万以上持っている人は、上記のことに当てはまらないことが多いです。

しっかりお金と向き合い、長く継続したからこそ資産を築くことが出来たのです。

そんなお金持ちが常に気を付けていることは、

時間をムダにするような節約はしない

です。

時間をかけて数円、数十円の節約であれば、その時間を別のことに使っています。

この考えは凡人にも当てはまるのか実践します。

 

平凡会社員の2月収入

 

平凡会社員ってどのくらい稼いでいるの?

 

まずは対象となる平凡会社員を知りましょう(笑)

 

僕の2月の収入は、240,010円でした!

✔内訳

  1. 会社:222,973円
  2. ブログ:13円
  3. 資産収入:17,024円

仕事は倉庫業務をしています。中小企業の小さい役職付。

ブログではPV数が過去最高でしたが収入が先月より低下。

長期目線で継続していきます!

 

ブログ歴3カ月ほどで4桁稼ぐ人がたくさんいてビックリ!

 

次に資産運用についてお話します。

 

投資運用結果

 

2月投資結果はこちら。

✔運用期間2年4か月

  • 投資額 1,844,571円
  • 評価額 1,865,858円
  • 評価損益 +21,287円
  • 損益率 +1.15%
  • 前月比 -103,737円

前月より10万円下がっているのは、S&P500インデックスファンドから個別株に移行中のためです。

資産推移がこちら⇩

本格的に投資を始めて2年くらい経ちますが、順調に右肩上がりですね^^

ただ、運用益による成長よりも単に積立額が増えてきて、運用利益は少しプラスを推移している感じです。

投資は長期目線と元本の大きさを踏まえて恩恵が享受するものなので、これからも淡々と積み上げていきます!

 

特に僕はインデックス<配当株なので、株価の成長は低め。

今は配当金の増加に力を入れています!

 

では、銘柄を一つずつ見ていきます^^

 

eMAXIS Slim 全世界株式

日本を含む先進国並びに新興国の株式に投資をするファンド

ファンドオブザイヤーで4連覇を果たした絶対王者

投資比率⇩

 

✔運用状況(積立NISA)

512,867円 +12,848円 +2.5%

 

代表的なインデックスファンドであり、保有している人もかなり多い印象。

アメリカの比率が62%と半分以上を占めていますが、全世界丸ごと投資したい人はおすすめの投資信託。

世界は成長を続けているので、今後も伸びていくと予想できます^^

 

このまま定年まで積立投資を継続予定!

 

Iシェアーズコア 米国高配当株ETF(HDV)

 

財務が安定し、持続的に平均以上の配当を支払うことが出来る、米国企業75銘柄に投資をする上場投資信託です。

ディフェンシブETF。

配当金を年4回貰うことが出来ます!

上位5銘柄がこちら⇩

  1. エクソン・モービル(39年連続増配中)
  2. ベライゾン・コミュニケーションズ(19年連続増配中)
  3. シェブロン(35年連続増配中)
  4. アッヴィ(51年連続増配中)
  5. フィリップモリス(53年連続増配中)

このように、HDVには何十年も連続増配している企業が組み入れられています

 

日本の連続増配1位は花王の33年!

 

✔運用状況

755,526円 -8,754円 -1.15%

 

HDVは少しマイナス。

2月は21株追加購入をしました!

最近下落し始めてるので、また買い増したいです^^

 

100円台に入ると狙い目^ ^

円安怖い、、

 

日本株(10銘柄)

 

業界トップの銘柄を中心に保有しています!

 

✔運用状況

597,465円 +17,193円 +2.96%

 

日本株の保有額が50万円を突破!

2月もほぼ毎日買い増しました。

Twitterで毎日購入銘柄を発信中^^

 

以上が僕の2月お金事情です!

 

お金持ちが嫌う節約術3選 

では、ここからお金持ちがやらない節約を、僕たち凡人夫婦が実践するとどうなったか紹介します。

 

✔お金持ちが嫌う節約術3選

  1. 月数百円くらいしか安くならない水道光熱費の節約
    (コンセントを抜く、風呂の水を再利用)
  2. 食費の節約のためにスーパーをはしごしない
    (特売を狙ってスーパーをはしご)
  3. セール品を狙って買うことはしない
    (自分が必要な物のみ買う)

 

凡人夫婦がお金持ちを真似してみた結果

お金持ちがやらない節約を実践してみた結果、

無駄なストレスや時間、買い物が減って、楽に節約できるようになる

 

一つずつ解説します。

 

1:月数百円くらいしか安くならない水道光熱費の節約⇩

  • 常にコンセントを抜いたり入れたりするのはストレス。
  • 風呂の水の再利用は、衛生的に気が進まない&シャワーで済ませると節約になる
  • 月数十円の労力に見合わないと判断。
  • エアコンの付けっぱなしだけは気を付ける

 

2:食費の節約のためにスーパーをはしごしない⇩

  • チラシを見たり、お店のリサーチが面倒くさい
  • 特売は人が混雑している
  • 一つのスーパーでまとめ買い&値引き品を買うだけで十分節約になる
    (食費月2.4万くらい。平均は4.7万。※外食は除く)
  • 荷物を抱えながらはしごして安く買うより、家でのんびり過ごす方が幸福度は高い

 

3:セール品を狙って買うことはしない⇩

  • 必要ない物を買わないため、節約に繋がる
  • 似たような服を買ったり、無駄に物が増えるリスクが無くなる
  • 欲しい物のセール品を狙うことはあり
    (特に家電や旅行などは有効)

 

実践の結果:時間とストレスの節約をすることが、一番支出の最適化に繋がると思いました!

その代わり大きな節約に繋がることは多少時間がかかってもやるべきです。

  • 家賃
  • 光熱費(電力会社を変える)
  • 格安スマホ
  • 保険、サブスクの見直し

 

これらは一回やってしまえば、一生節約の恩恵を受けられる&大きな節約に繋がります!

ズボラさんは時間をかけて月数十円の節約よりも固定費の削減に力を入れましょう^^

 

空いた時間は、投資や副業など稼ぐ力を強化できると理想ですね!

 

支出を改善できると今よりゆるく生きられる

今回の記事は以上になります。

ズボラで細かい節約が苦手な人は、無理して節約する必要はないと思います。

固定費の削減に力を入れて、月1〜2万円節約できたらかなり家計の助けになります。

(しかも一生続く)

30歳~65歳まで月2万を年利5%で積立投資をすると、2272万円になります!

 

月々の節約が十分な老後資金を育ててくれますね^^

 

また、支出を改善できるようになると、生きるハードルが下がります。

  • とにかく不安だから働く
  • 何となくお金はあった方がいいから残業する

そのような漠然とした不安は減り、生活費の少し多いくらい稼げたらいいや。みたいな感覚でゆるく生きることが出来ます。

僕は、基本定時帰りの中小企業で手取り20万です。

夫婦2人ですが、常にお金のことで不安になったりはしていません。

ゆるく生きるための具体的な方法を下記の記事でまとめているので、今の働き方を変えたい人は是非チェックしてみてください^ ^

yamato20.net

お金の不安を無くすためには、お金持ちから学ぶ事が一番早いと思います!

良い事はどんどんに真似していきましょう!

それでは^ ^