【2023年.4月】29歳既婚サラリーマンの資産公開

こんにちは!やまとです。

profile
  • 手取り20万円
  • 年齢:29歳
  • 職業:会社員
  • 家族構成:妻
  • 仕事:倉庫業
  • 投資:インデックス、FX、ETF
  • 資格:簿記、フォークリフト
  • 目標:35歳までに資産2,000万円(夫婦)

 

本記事の内容

23年4月の資産公開

 

☑今回の記事でわかること

  • 29歳既婚者サラリーマンの資産
  • 4月版 資産形成のための取り組み

 

毎月恒例の資産公開記事です。

現代の壁に向き合いながらも、資産形成をしていく一人の青年の成長過程になります。

毎月資産計上し、ブログにまとめることによってモチベーションアップに繋がるので、資産形成を頑張っている人におすすめの方法です!

 

このブログでは、手取り20万が豊かに暮らすための奮闘劇を記事にしています。

他にも下記のような記事を更新しているので、ぜひチェックしてみてください^^

 

☑3月の資産公開記事

yamato20.net

 

☑3月の収入

yamato20.net

 

 

 

【最新版】年収別貯蓄額

 

まずは、年収別貯蓄額の統計データを見ていきます。

※夫の資産公開の為、単身者対象のデータを引用します。

出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和元年)」により筆者作成

 

筆者の年収は、400万円の為、平均669万円・中央値130万円という統計結果が出ています。

この結果も踏まえて、自分の資産額を見ていきます。

 

平均めっちゃ高いな~

 

2023年4月.資産額

 

現在の資産額は、3,607,991円でした!

統計結果で見ると、平均以下の貯蓄額になりますね。

 

内訳をまとめました。

 

  • 現金:1,066,058円
  • 米ドル:107,698円
  • ETF:1,066,481円
  • 日本株:782,577円
  • 投資信託:534,877円
  • ポイ活:50,300円

 

資産推移はこちら⇩

※2020年10月からの記録

 

何とか右肩上がりで更新できています!

実際に何をしたのか?4月の振り返りを行います。

 

4月の振り返り(3/25~4/25)

 

3月後半は、FXで大敗した20万円の支払いをしました、、、

詳細は下記の記事でまとめています。

これを機に、3年間続けたFXを引退することにしました。

yamato20.net

 

最悪なスタートでしたが、何とか先月より資産を増やす事ができました。

その要因は、「支出の最適化+株式の上昇」です。

 

4月の基礎生活費(食費、水道光熱費)を省いた支出は、51,472円でした。

※夫婦二人分

  • 外食費:13,504円
  • 日用雑貨:3,594円
  • 交通費:1,000円
  • 交際費:3,000円
  • 娯楽費:8,496円
  • 美容・衣服:4,790円
  • 医療:16,690円
  • その他:398円

1年前から妻の実家住まいの為、家賃0円の恩恵を受けています。

いつまでこの生活が続くかわからないので、今のうちに貯蓄しておきたいと考えています!

 

株式は、米国のインフレ鈍化やウォーレンバフェットの商社株買い増しによる期待から、米国株と日本株いずれも上昇傾向になっています。

しかし、株価はあまり気にせず、1株ずつ積み上げていこうと思います。

 

購入銘柄はTwitterで呟いています^^

 

5月の過ごし方

 

5月はGWがあり、実質稼働日数が少ないため、お金の使い方に注意したいと思います。

平日の場合は、昼はプロテインとおにぎり1個を持参し、まっすぐ家に帰るので、支出を抑えることが出来ています。

 

しかし、休日になると何かとお金を使ってしまうので、「意味のある支出」を心掛けていきます。

来月も収入の50%を資産運用に回すよう、支出のコントロールをしていきます!

 

株式投資に関しては、米国・日本株共に買い増す予定。

基本的には、ドルコスト平均法。無駄な思考は省きます。

 

「今日やったことだけが、明日になる」

CMで大谷翔平が言っていましたね。

5月も1日を無駄にせず、日々積み重ねていきましょう!

 

それでは^^