ゆるく生きてもええやん

~手取り20万 会社に人生を盗まれない~

【29歳会社員】収入・投資の状況~2023年5月~

 

こんにちは!やまとです!

profile

・手取り20万円
・年齢:29歳
・職業:会社員
・家族構成:妻
・仕事:倉庫業
・投資:インデックス、FX、ETF
・資格:簿記、フォークリフト
・目標:35歳までに資産2,000万円(夫婦)

 

☑今回の記事でわかること

  • 5月収入
     ⇒社会人8年目、倉庫勤務、毎日定時上がり 
  • 5月 投資運用経過

 

このブログでは、手取り20万が豊かに暮らすための奮闘劇を記事にしています。

他にも毎月の収入や仕事観の記事を更新しているので、ぜひチェックしてみてください^^

 

☑ポイ活の極意

yamato20.net

 

☑資産運用

yamato20.net

 

 

2023年5月 収入

 

5月の収入はこちら!

会社:241,698円(手取り)

ブログ:87円

配当:750円

 

5月は昇給月でした!なんと、8,000円も昇給!

2022年の中小企業の平均昇給額が5,000円なので、平均以上の昇給になります。

2022年春の中小企業の平均昇給額は上昇! 大企業との比較や2023年の見通しを解説

 

ありがたや、ありがたや^^

 

ブログは先月より30円上昇(笑)

配当金は1銘柄から頂きました!詳細は、1か月の購入銘柄や株数をまとめた記事に記載します。

 

5月 投資運用結果

 

運用期間2年7か月

投資額 2,138,923円

評価額 2,222,676

評価損益 +83,753円

損益率 +3.91%

配当金 750円

 

5月は日本株の快進撃が半端なかったですね!

決算では、増配&自社株買い祭りでした♪

株主還元の意識が強くなっています。

 

★保有銘柄4月~5月決算

アステラス製薬

10円増配

三菱商事

20円増配

三菱UFJ

9円増配

オリックス

8.4円増配

東京海上

21円増配

住友倉庫

1円増配

NTT

5円増配

 

オールカントリー保有額の90%売却

5月中旬に大きく投資方針を変更しました。

結論を言うと、オールカントリー50万円分を売却しました。

 

理由は4つ

  1. 35歳までに月4万~5万円の配当金を得たい
  2. インデックス投資での資産形成は35歳~60歳でも十分
  3. 妻が現金貯金、私が資産運用と役割を分けている
  4. 今後、資産の取り崩しのみではメンタルが持たない

 

オールカントリー分を全て配当株投資に移行します。

年齢・仕事・環境・展望。様々な要素を鑑みて今回の結論に至りました。

若年時に月4万~5万の資産収入を確保し、キャッシュフローの土台を作ります。

その後は、入金+増配の力を使ってのんびり投資を継続。

 

2023年は、積立NISAでオルカンに月1万円を積み立てをして、年末ごろに全て売却する予定。

現状、+8%以上の含み益があるので、非課税で受け取れるのは嬉しいですね。

 

保有銘柄チェック

 

保有銘柄の詳細をチェックします。

 

eMAXIS Slim 全世界株式

日本を含む先進国並びに新興国の株式に投資をするファンド

ファンドオブザイヤーで4連覇を果たした絶対王者です!

 

投資比率⇩

 

✔運用状況(積立NISA)

64,570円 +4,954円 +8.3%

 

代表的なインデックスファンドであり、保有している人もかなり多い投資信託。

アメリカの比率が62%と半分以上を占めていますが、全世界丸ごと投資したい人はおすすめの投資信託。

 

5月末に約50万円分を売却。

 

Iシェアーズコア 米国高配当株ETF(HDV)

財務が安定し、持続的に平均以上の配当を支払うことが出来る、米国企業75銘柄に投資をする上場投資信託。

ディフェンシブ性が強いETFです。配当は年4回。

 

✔運用状況

1,100,160円 +477円 +0.04% 80株保有

 

上位3銘柄⇩

エクソン・モービル

ジョンソン&ジョンソン

ベライゾン・コミュニケーションズ

 

HDVには、15年以上連続増配している企業が上位を占めています!

財務が健全な高配当ETFと言われる理由がわかりますね。

 

一番最初に購入したETF
保有額が100万円を超えました!

 

 

JPモルガン エクイティプレミアムETF (JEPI)

  • JPモルガンが運用する上場投資信託
  • 米国株と債券を組み合わせ、値上がり益と高配当の両方を得ることを目指すETF
  • 配当利回り10%
  • 経費率0.35%
  • 毎月配当

 

✔運用状況

176,088円 +5,510円 +3.13% 24株保有

 

購入してから2カ月経過。

米国の債務不履行やインフレなど、様々な不安要素がありますが、株価は堅調だと思います。

上昇するのでもなく、下落する訳でもない。保有していて心地良い感じですね。

 

日本株(10銘柄)

銘柄一覧⇩

 

✔運用状況

903,546円 +75,031円 +9.05%

 

Twitterで毎日購入銘柄を更新中。

 

日経平均がバブル時を更新するなど、怒涛の快進撃を続ける日本株。

ですが、焦らず1株ずつの購入を進めます。

周囲が過熱に買っている時こそ冷静に、怯えている時ほど積極的に買い増していきます!

 

年間配当金

 

配当株投資歴は11ヶ月。年間配当金。

 

10万円突破!

 

 

「35歳で1,000万運用、月4万円の配当金」という目標を掲げています。

 

 

会社はそこそこ働き、上がらない分の給料は配当金で賄う。

そのためには、「支出の最適化+手取りの50%投資」をひたすら継続する。

今この時間が勝負!!

 

会社も大切やけど、依存はしない

 

今後の投資方針

 

来月以降の投資方針は以下。

  1. 手取りの50%以上を配当株投資へ
  2. オルカンで売却した50万を配当株投資へ
  3. 円高に備えて、米国株の購入を縮小
  4. 会社は毎日定時退社(身体の投資)

 

ブルームバーグでこのような記事を拝見。

www.bloomberg.co.jp

 

日銀がYCC調整に動き、1ドル120円台に上昇の可能性あり。

投資において予想なんてものは、あてにならないですが、YCCに関しては前々から言われていたので、そろそろ現実味を帯びてきたのかなと。

 

いずれにせよ、コツコツ積立投資をしていくだけです!

それでは!

 

★参考書籍