平均年収でもゆるく生きログ

平均年収サラリーマンの日常、貯金、投資、働き方etc

2025年株式投資のポートフォリオ方針決定!

2024年も終わる~。キャッシュフロー増やしたい~。

 

 

大和(ヤマト)と申します!よろしくお願いします^^

  • 30歳
  • 妻と2人暮らし
  • 中小社員(離職率50%超)
  • (妻)正社員の時に過労で発病し入院。現在は通院しながらパート復帰。
  • (夫)26歳で4度転職を経験
  • 賃貸
  • 車未所有
  • 夫:投資中心。妻:預金中心。
  • 20年6月~インデックス投資開始
  • 22年6月~配当株投資へ移行
  • 年間配当30万円
  • 日々健康に感謝

 

お疲れ様です!

記事内容

  • 2024年振り返り
  • 2025年投資方針

 

2024年も残りわずか。

2025年に向けてポートフォリオをリバランス。

ある程度の方針がまとまったので共有します!

 

 

2024年の投資振り返り

2024年から開始された新NISA。

貯蓄から投資へ。国を挙げて取り組み始めた1年ですね。

 

僕自身は今年の新NISA枠を埋めることが出来ました!(成長投資枠のみ)

 

積立投資+特定口座からNISAへ変更することで、NISA枠が埋まりましたね。

給料からの積立だけやったら絶対に無理(笑)

 

いくつかの銘柄を特定口座からNISAに移しましたね!

ギリギリ含み益をキープしている感じです^^

yamato20.net

yamato20.net

 

その他NISA枠で購入した主な銘柄

  • ブリデッシュ・アメリカン・タバコ
  • リオ・ティント
  • アステラス製薬
  • ソフトバンク

 

その他もちょこちょこ買い増してますが、ガッツリ購入したのはこれらの銘柄。

 

2025年の投資方針

2025年に向けて新たな銘柄の追加を考えています。

主な方針は3点。

  • エネクスインフラ投資法人を売却
  • INPEX、全世界高配当株式ファンドをポートフォリオに追加
  • 年間120万円を投資に回す

 

エネクスインフラ投資法人については11月末に既に売却済。

yamato20.net

 

2025年1月から、

  • エネクス売却分
  • 冬ボーナス
  • 配当再投資
  • 給料からの積立

上記で新たな銘柄を追加します!

 

INPEX(1605)

石油、天然ガス等の権益を持つ石油開発会社。

個人投資家からも人気の銘柄で書籍等でも紹介されています。

 

長期投資を想定している中で、増配傾向+参入しづらい業界という点が魅力に感じました。

景気敏感株なので、景気が傾いた時に多少のダメージを受けますが、そこは他の銘柄でカバーしたいと思います!

 

SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算)

2024年9月にSBI証券から発表された新ファンド。

  • 米国
  • 欧州
  • 新興国
  • 日本

これらの高配当マザーファンドを投資対象にしており、全世界の高配当を集めたファンドと捉えることが出来るでしょう。

 

経費率が0.055%の激安水準。(オールカントリーが約0.1%)

年4回の分配金(2・5・8・11月)

想定利回りが4%みたいですが、こればっかりは今後の運用次第ですね。

 

投資信託の分配金はタコ足配当の可能性がゼロではないので要注意事項です。

 

その上で購入を決めた理由は、世界規模での分散が手軽に出来ること。

最初に投資を始めた頃は、インデックス投資でオールカントリーの積立をしていました。

その後、配当株投資に移行したのでオルカンを売却。

 

約2年配当株投資を運用する中で「長期投資方針なのに、国別の分散が弱いのではないか?」と考えておりました。

 

☑12月時点のポートフォリオ

 

SBI全世界高配当株式ファンドは配当+分散を兼ね備えた自分にとってうってつけのファンドだと思い、購入を決断。

 

様々なリスクがあると思いますが、色々調べた上でまずは買ってみます!

 

まとめ

2024年の新NISAは成長投資枠を埋めることに成功。

 

2025年はポートフォリオをリバランス。

新たにINPEX、SBI全世界高配当株式ファンド追加。

 

冬のボーナスを含め資金が約50万円あるので、相場状況によりますが以下に配分したい。

  • INPEX:20万円
  • SBI全世界高配当株式ファンド:20万円
  • その他:10万円(JT、三菱商事、アステラス製薬が有力)

 

会社の出世コースから外れたので、給料以外のキャッシュフローをコツコツと積み上げます!

それでは^^

 

●インデックス投資を辞めた理由

yamato20.net

 

●出世コースを自ら手放しました

yamato20.net