平均年収でもゆるく生きログ

平均年収サラリーマンの日常、貯金、投資、働き方etc

【実例】サラリーマン+アルバイトはサラリーマン+配当金に負ける

 

大和(ヤマト)と申します!よろしくお願いします^^

  • 30歳
  • 妻と2人暮らし
  • 離職率50%の中小社員
  • 20年6月~インデックス投資開始
  • 22年6月~配当株投資へ移行
  • 米ETF2 / 日本個別株10 / 英個別株2保有
  • 年間配当25万円
  • 妻は激務により過労で退職
  • 夫は職を転々とし転職4回
  • 日々健康に感謝

 

お疲れ様です!

弊社には、サラリーマンをしながらアルバイトで稼いでいる人がいます。

  • 50歳の上司が在宅ワーク(内職)
  • 25歳の部下がアルバイト(飲食)

 

理由を聞くと、

会社の給料が少なく、自分の小遣いを稼ぐため

とのことでした。

 

業務後や休日に働いていると聞いて思わず絶句....

会社以外で仕事のこととか考えたくねぇ!(笑)

 

しかし、時と場合によってはお金を稼ぐ手段の一つとして捨てきれないと感じました。

 

 

サラリーマンをしながらアルバイトはあり?

正直、サラリーマンをしながらアルバイトはやろうとは思いません。(あくまで個人的思考)

  • 業務後に居酒屋で夜勤、早朝に帰って数時間寝て、また出勤する
  • 休日に数時間在宅ワーク(シール貼りetc)を行う

 

かなりハードスケジュールであり、翌日に支障が出るだけでなく、健康面も無視できないからです。

(家庭状況によっては仕方なし)

加えて単価が安く、時間の切り売りになってしまう....

 

体は資本!

 

ですが、明確な理由と将来像がある場合は非常に効果的だと思います。

  • 早期に起業資金を貯めたい
  • 子供のライフイベントに充てるお金が欲しい(誕生日、習い事etc)
  • 1年後の世界一周旅行費を貯める

 

短期で稼ぎたい人はアルバイトの方が目標達成の計算が出来ますし、確実にお金を得ることができますからね!

 

上記以外で、

  • 日々の小遣いが足りないから、、
  • 会社の給料が低いから、、、

等を理由に副業アルバイトを始めない方がいいという意見が本音。

 

若年期に何を積み上げるかが重要

サラリーマンをしながらアルバイトをしている人の話を聞いて、若年期に何を積み上げるかが重要だと感じました。

 

若いうちは多少無理しても体がもちますが、歳を取ると必ず同じように働くことはできません。

上記で紹介した弊社の方々も、バイトで2カ月に1万円ちょっと/月に2.4万円。といった稼ぎでした。

 

もちろん無いよりはあった方がいいですが、気力体力時間を賭して2万円だと割に合わない気がします。

スキル(市場価値)・時間・金銭的の面でもジリ貧になります。

 

✓動画編集、ライティング、勉強のためのバイトetc

スキルがお金を生む可能性がある場合は全然ありですね!

 

 

27歳から資産収入を積み上げた結果

僕は27歳から投資を開始。2年前から配当株投資を開始。

徐々に配当金を受け取れるようになり、現在は月1万~3万円が入金されるようになりました。

 

 

配当金はコツコツ積み立てることで右肩上がりに成長します。増配が加わればさらに加速。しかも自身の時間や体力を使うことなく。

伊藤忠商事【8001】、今期最終は10%増で3期ぶり最高益、40円増配へ | 決算速報 - 株探ニュース

 

✓保有銘柄の増配率(一部)

  • 三菱商事 14%
  • 三菱UFJ 12%
  • NTT 10%
  • アステラス製薬 11%

 

  • 月5万積立
  • 利回り4%
  • 増配率3%

上記でシュミレーションをした場合、20年後には年間100万円(月8.7万円)の配当金が見込まれます。

 

アルバイトや内職で100万円稼ぐには、

  • 時給を上げる
  • 働く時間を増やす

この二択しかありません。

アルバイトをしたことある人であれば容易に納得できますよね。

 

✓投資にはリスクが付き物であることを申し添えておきます(減配、無配)

まぁアルバイトも体力や時間、健康面のリスクがあるので何事も同じですね。

 

●この本で勉強しました!

 

 

同時進行が最強説(せどりで失敗しましたw)

かと言って、スキルが身に付きづらいアルバイトを完全否定するつもりはありません。

配当株投資も元本が無ければ意味がないので。

 

そのため、受取配当金が月3万円を超えるまでは会社の給料とアルバイトの二刀流でどんどん投資資金を稼ぐ方法は「有」かなと思います。

 

  • 月々の収入が計算しやすい為、予め働く期間を決められる
  • 配当金が成長すれば資産形成が加速する
  • 配当の増加と共に徐々にバイトの時間を減らせる

 

ただし、せどりはおすすめできません!事業のノウハウを学ぶ上では勉強になりますが、やることが多く費用対効果が悪すぎます。

仕入、撮影、説明文作成、梱包、出荷etc

 

個人的感想で、ノウハウを学ぶ場が99%サロン入会が必須でした(笑)

しかも運営者はせどりをほぼしておらず、コンサルで稼いでいる人が多数~

 

明らかに自分の体次第で収入が決まる副業ですね。(外注も然り)

 

まとめ:配当金が育てば積み上げ型の事業を進める

大手と中小で給料の格差が広がっている現代において、アルバイトでお金を稼ぐ方法は期間限定において有だと思います。

 

今回のまとめ。

  • 時間の切り売りはジリ貧
  • 資産収入はいずれアルバイトを追い越す
  • 一時的のアルバイトは短期的効果が見込めるので可

 

配当金がある程度育てば、次は積み上げ型の事業を取り掛かることがおすすめです。(プログラミング、発信系)

僕は一応ブログを継続しています(笑)なかなか成果が出づらいですが、確実に積み上げ型特有の成長を見せております^^

 

もし、「ブログに興味あるな」「まずさわりだけでもやってみようかな」と思っている方は、はてなブログがいいですよー!

  • 無料で始められる
  • SEO評価が高い
  • 運用方法が楽チン

この一冊で基礎基本はOK!

 

 

興味のある方はぜひ情報だけでも入れといて損はないです♪

一緒に積み上げ事業を始めましょう^^

 

それでは!