平均年収でもゆるく生きログ

平均年収サラリーマンの日常、貯金、投資、働き方etc

配当収入(2024年5月)役職手当の倍。

 

大和(ヤマト)と申します!よろしくお願いします^^

  • 30歳
  • 妻と2人暮らし
  • 離職率50%の中小社員
  • 20年6月~インデックス投資開始
  • 22年6月~配当株投資へ移行
  • 米ETF2 / 日本個別株10 / 英個別株2保有
  • 年間配当25万円
  • 妻は激務により過労で退職
  • 夫は職を転々とし転職4回
  • 日々健康に感謝

 

月例の配当収入になります。

昨今、何とか5月病を乗り越えたかなーと実感しております(笑)

 

GW明けはしばらく朝活のモチベーションが落ちており、ネガティブな気持ちで朝を迎えることが多かったですね。

でも日々の習慣が功を奏したのか、嫌でも布団から離れてtodoを片付けました!

 

習慣の力はすごい!

特に、

  • 前日か当日の朝にベランダでtodoリストを書く
  • せっかく起きたのだから少しでも朝活しよう精神(根性論w)

 

この2点は個人的に効果テキメン。おすすめのtodoアプリを下記に貼っておきますね^^

【すぐわかる!】『ToDoリスト 1画面チェックリストのタスク管理』 - Appliv

 

 

受取配当金&銘柄紹介

 

2024年5月に受け取った配当金と銘柄は以下の通りです。

JEPI

JPモルガン・エクイティ・プレミアム・インカム・ETF

2,974円

BTI

ブリティッシュ・アメリカン・タバコ

9,150円

税引き後、12,124円の配当金を受け取りました。

 

  • 2023年5月の配当金は、750円。
  • 2024年5月の配当金は、12,124円。

前年同月比16倍!

 

BTIから初めての配当金!

新NISA開始と同時に冬のボーナスで購入しました。年4回も配当金がある海外勢はスゴイですね!

日本の大型株も年4回配当になったら、新規投資家がさらに増えそう^^

 

配当性向が上がって減配したら意味ないけど~

 

累計(受取配当金)

月別の受取配当金をグラフにまとめました。

 

累計は(税引き後)144,223円の配当金を受け取りました。

2024年の累計は56,991円

 

GWに三重へ行ってきました。

 

天気も良く過ごしやすい気候の中、自然と食に癒される♪

その分支出が発生したので配当金で補おうと思います!

 

二人で4,000円のランチ。高すぎ旨すぎw

 

現状配当金が役職手当の2倍以上

現在の僕の役職手当は5,000円です。役職付後、平社員時代との変化を紹介。

  • 会議資料の作成と出席
  • 議事録作成
  • 土曜開催の研修に強制参加
  • 朝会の発表

 

何が一番嫌かって、土曜に強制出勤させられること。頑張って平日に仕事を片付けて2日休みたいのに、小一時間の研修のために出勤しなければならない。

平日のモチベも上がらないし、翌週のモチベも上がらない負の連鎖.....

 

ですが、配当金が育ってくると役職手当は正直いりません。

まだ負担が少ないので貰っていますがー

 

もし、役職を囮に業務負担が増えて、プライベートを犠牲にしなければならない環境になったらいつでも役を降りることも考えています。

 

会社員として正しくないかもしれませんが、会社はあくまで生活の糧であり、会社のための人生ではないので線引きをしっかり引いておきたいと思います!

 

●会社員としてゆるく健康に生きるが一番仕事も私生活も充実させるのでは?

yamato20.net

 

凡人夫婦の配当金積み上げ方法

 

我が家の配当金積み上げルーティンは以下の通り。

 

  1. お互い定時退社できる環境に転職....
  2. 労働のストレスを減らし、無駄遣いを無くす....
  3. 支出の取捨選択+共働き+配当再投資で株式を買い増す....
  4. 月々の小遣いはお互い2.5万円....
  5. 月々の家計は10万円の黒字が最低限....
  6. ミニマリズムを実践....
  7. ボーナスは旅行費を差し引いた額を全て株式買い増しへ....

 

6月と12月は一番配当金が多い月になります。他月と大幅な差がある訳ではありませんが、それでも楽しみですね♪

出来るだけ再投資に回せるよう日々の家計をしっかり管理します!w

 

1日1%の積み上げが1年後に37.8倍に成長するらしい!

 

それでは~