平均年収でもゆるく生きログ

平均年収サラリーマンの日常、貯金、投資、働き方etc

【大丈夫?】知らなかったで済まされない!年金の確認方法

 

大和(ヤマト)と申します!よろしくお願いします^^

  • 30歳
  • 妻と2人暮らし
  • 離職率50%の中小社員
  • 20年6月~インデックス投資開始
  • 22年6月~配当株投資へ移行
  • 米ETF2 / 日本個別株10 / 英個別株2保有
  • 年間配当25万円
  • 妻は激務により過労で退職
  • 夫は職を転々とし転職4回
  • 日々健康に感謝

 

お疲れ様です!年金について。

最近「老後4,000万円」というニュースを耳にしました。

news.yahoo.co.jp

 

毎年3.5%物価上昇した場合の数字ですが、30年後どうなるんだろうと思いますよね。

 

50歳.60歳になってから老後○○万円問題って言われても術がない....

 

そこで重要になるのが年金です!

年金はあてにならないでしょ~

 

そのような風潮が広がっていますが、だからと言って自身の年金状況を全く知る必要がないことにはなりません。毎月自動で引き落とされてますし....

 

年金0円でも生きていける!

そのような方は少ないのではないでしょうか。少しは老後資金に計算してますよね?

  • 思った以上に資産形成や貯金が進まない
  • けがや病気で会社を辞めざるを得ない
  • 教育費や住宅費が想定以上にかかった

上記のような状態を乗り越え、いざ老後に突入した時に頼りになるのは年金です。

 

「思った以上に年金が少ない。老後も働くしかない....」と選択肢を狭めないように、普段から自身の年金状況をチェックしておき、人生プランを立てることが重要だと考えます。

 

60歳受給で○○円、65歳受給で○○円か。何とかなりそうだな

 

今回は、

  • ネットで簡単に出来る年金の確認方法
  • チェックすべき重要な項目

これらについて紹介したいと思います!

 

 

リアルな年金受給者の現実 

【働く高齢者が増加】年金に頼れない“現実” 貯金崩し節約してもギリギリ…『気になる!』 - YouTube

 

まず、動画を見て欲しいです!リアルな年金生活を知ることが出来ます。

 

「収入は年金のみ。5万円で2か月過ごす」

「家賃、光熱費、食費を払うとほとんど残らない」

「年金支給日でも贅沢は無し」

ほんの一部の例だけですが、自分に置き換えるとゾッとします。

 

厚生労働省の「厚生年金保険・国民年金事業年報」によると、令和4年の平均年金額は厚生年金13.1万円・国民年金5.6万円という結果でした。

 

多くの方は受給直前まで年金のことを把握してなかったという方が多い印象。

30代→40代→50代→60代と年金状況をチェックしておくことで、様々な対策がとれそうですよね!

 

「知らなかった」は誰も助けてくれない

 

ねんきんネットの見方

年金の確認方法は主に2つ。

  • はがきで届くねんきん定期便
  • ねんきんネット

 

ねんきん定期便は誕生月にハガキで届きます。紛失したり、空けずに捨ててしまっている方も多いのではないでしょうか。

 

その時に役立つのが「ねんきんネット」

マイナンバーカードがあれば簡単にログイン・登録が可能。

 

●登録方法

☑マイナポータル 登録・ログイン

「マイナポータル」をApp Storeで

 

☑マイナンバーカード暗証番号

 

☑マイナンバーカード読み込み(スマホの上に載せるだけ)

 

登録完了!3分以内に終わります。

いつでもネットで簡単に年金状況が確認できます^^

 

年金見込額をシュミレーション

では、ねんきんネットを使って年金見込額試算をチェックしましょう!

 

「かんたん試算」

→現在と同じ条件で、60歳まで年金制度に加入し続けるという条件

 

年金見込額チェック方法

操作手順を作成しました!

 

僕の場合、60歳で9.5万円。65歳で12.5万円という試算でした。

めちゃくちゃリアルな金額(笑)

 

転職、結婚等人生で何か変化があった時、資産運用や貯金の計画を立てるときに知っておくだけでも対策が変わってくると思います!

 

あえて計算に入れず、頭の片隅にあるだけでも良いですね!

 

納付漏れを確認せよ!

ねんきんネットを登録することで、おそらく手元にないであろうねんきん定期便をネット上で確認することが出来ます。

 

ここで一番重要なのが「未納」があるか。

年金は収めた額によって受給額が変わります。

 

年金は頼りにならないから一切納めない!という方はさておき。

長年会社員として働き、自動で年金を払っていたのに、いざ蓋を開けたら未納があって周囲より年金が少なかった。これは悲しいですよね。

 

「年金を納めなかったからいま大変」というニュースも度々耳にします。

せっかく収めるのであれば、未納がない状態が一番。

 

自身の年金納付状況を確認するには、ねんきんネットの「!」を確認しましょう。

「未納」確認方法へ

 

僕の場合、約39万円の未納がありました...(笑)

 

何回も転職してるからやな~。確認しておいて良かった!

 

今後納めるか考え中ですが、60歳まで30年あるのでコツコツ払っていけばいいかな~と思ってます。

このように時間を味方に対策を打てることが可能^^

 

老後も働く?収入源を確保する?

今回は、ネットで簡単に年金状況をチェックする方法と未納の確認方法を紹介しました。

 

「自分はまだ若いから年金なんか気にしても仕方ない」と思うかもしれませんが、何事も知っておいて損はありません。

特にお金のことなので(笑)

 

現代は投資ブーム。

若者の多くが資産運用や貯金に力を入れています。

年金一本に頼ることは危険ですが、収入源の一つには変わりないので老後も働くのか?はたまた年金や給料以外の収入源を確保するのか?

自分に合った人生設計を構築したいですね^^

 

ちなみに僕は、老後にフルタイムで働きたくないので「配当金」を積立中です!

年金+配当金+iDeCoで何とか乗り越えたい!

 

あなたはどのような老後対策をしていますか?^^

それでは!

 

●現状月2万円の配当金受取中

yamato20.net