本記事の内容
29歳倉庫作業員の12月給料。投資歴2年約200万円投資した結果。
✔今回の記事でわかること
- 29歳倉庫作業員の給料
- 投資歴2年の投資内容、リターン
- 倉庫作業員の配当金
- 倉庫作業員に転職して感じたこと
今回の記事を読むことで、29歳倉庫作業員のリアルな懐事情を知ることが出来ます。
倉庫作業は「底辺」「ブラック」というイメージを抱いている方も多いと思います。
※僕もそう思っていました(笑)
そこで、実際に倉庫業に転職して4年目を迎える僕が、仕事の環境や年収について話します!
- 倉庫業に興味がある
- 転職や仕事で悩んでいる
- 貯金・投資に興味がある
- 職場での人間関係に悩んでいる
- 社会人生活を続けられる気がしない
上記の方はぜひ読んでみてください^^
結論
今回の結論はこちらです!
- 資産全体のポートフォリオ
⇒現金44%:株式55% - 12月の給料公開
⇒手取り67万円 - 投資運用結果(約200万運用中)
⇒-1.5万円 - 配当金推移
⇒年間3万円 - 倉庫作業員は底辺なのか?(勤労4年で感じたこと)
⇒そこまで底辺ではない、人間関係が苦手な人に向いている
資産全体のポートフォリオ
まずはじめに、29歳倉庫勤務の資産全体のポートフォリオを紹介します。
総資産は約300万円。現金比率が約44%、株式・投資信託が55%の割合です。
現金は常に100万円は口座に入れて置くようにしています。
✔理由は3つ
- 急に仕事が無くなった時の保険
- 臨時出費が発生したとき用
- 心の安心
投資を始める前は、貯金が60万円で全て預金口座に入れていましたが、2年経つと大分変りました^^
給料(12月)
続いて収入です!2022年お疲れ様でした!
何とか無事に1年を終えることが出来て良かったです。
来年も変わることなく、「毎日定時退勤」を目指して効率良く仕事をします(笑)
さて、12月の手取りは521,277円でした!
月50万?倉庫業ってこんなに貰えるの?と思った人もいると思います。
これはボーナスも含まれた金額です^^
内訳:給料22万・ボーナス30万
一般的にはボーナスが少ないかもしれませんが、2.5カ月分(1年間)も出してくれる会社に感謝!
支出を抑えて、ボーナスに頼らない家計にしておくと生活のハードルが極端に下がります^^
倉庫作業員の年収
2022年の会社年収は4,033,000円でした!同世代の平均年収が395万円なので、ほぼ平均位ですね。
前職の激務時代は、年収280万~300万前半くらい。
それに比べて「定時退社+ストレス低め+人間関係ゆるめ」で年収400万は満足です^^
年収は、周りと比べがちになりますが、それよりも自分が働きやすい職場選びが何よりも重要だと思っています!
毎朝イライラしながら通勤しているおじさんにはなりたくないですからね!
年収で劣る分は、副業や投資などをコツコツやっていれば、何も問題はありません^^
副収入
続いて副収入に関して。
12月の副収入は153,655円でした!
✔内訳
- FX 151,067円
- 配当金2,581円
- ブログ 7円
給料と副収入をまとめると、12月は674,932円の収入でした^^
投資運用結果
12月投資結果になります。
✔運用期間2年2か月
- 投資額 1,723,570円
- 評価額 1,738,943円
- 評価損益 -15,373円
- 損益率 -0.87%
SBI・V・S&P500インデックスファンド
米国の代表的な株価指数であるS&P500指数に連動する投資成果を目指すインデックスファンドです。
米国の上位500社を対象にしており、日本で例えると上場企業のトップ500といった感じ。
ただ日本とは違い、米国は業績が悪くなるとS&P500から除外されるので常に競争意識が高く、優良企業が集まります。
605,440円 +514円 +0.08%
12月のチャートは下落。
損益は11月+11%⇒12月+0.08%
米国のインフレと金融引き締めの影響を受けています。
それを受けて僕の投資方針は「いつも通り積立投資」です!
長期投資だと株価が下落しても何も変わりませんね^^
eMAXIS Slim 全世界株式
日本を含む先進国並びに新興国の株式に投資をするファンドです。
代表的なインデックスファンドであり、保有している人もかなり多い印象です。
投資比率⇩
419,210円 -14,120円 -3.26%
オルカンはがっつり下落中(笑)
2022年に特定口座から積立NISAに変更したので、今の下落は仕方ないかなと開き直っています!
投資方針は変わらず積立投資!特に悲観も変更もありません!
Iシェアーズコア 米国高配当株ETF(HDV)
財務が安定し、持続的に平均以上の配当を支払うことが出来る、米国企業75銘柄に投資をする上場投資信託
442,801円 +9,266円 +2.14%
配当金が貰えるので不労所得が期待できます。HDVはちょいプラス^^
アメリカの主要株価が相次いで下落している中で、さすがHDVですね!
ディフェンシブ銘柄の力を発揮しているように感じます。
12月は約2,500円の配当金をゲット♪
しかも増配!
前年同期比+8.9%。前年比+6.1%。
12月は権利日後の下落を狙って追加購入しました!
6口で約84,000円の買い付け。
日本株
271,492円 -11,033円 -3.2%
✔銘柄一覧
- オリックス
- アステラス製薬
- 三菱商事
- 積水ハウス
- 東京海上HD
- 花王
- NTT
- 住友倉庫
- JT
- ブリヂストン
12月は日本の株価が値下がりしています。日経平均株価が大納会で前年を下回りました。
年間ベースでは4年ぶりの下落だそうです。
今年から日本株を始めましたがいきなり含み損・・・
まぁ仕方ないです!安く買えるのでポジティブに考えます^^
日本株の保有額が20万円を突破。12月もほぼ毎日買い足しました。
Twitterで毎日購入銘柄を発信中^^
本日の積立💰
— やまと /倉庫作業 のんびり暮らす (@yamato_fx_work) 2023年1月5日
✔︎アステラス製薬 1株
✔︎JT 1株
全部下がってるから何を買えばいいかわからない😅
投資をするならSBI証券がおすすめ!
- 利用者数、銘柄数がトップレベル
- 「SBI・Vシリーズ」など手数料は格安
- 初心者にも優しいアプリが充実
★楽天カードや楽天モバイルなど、楽天のサービスを使っている人は楽天証券がおすすめ!
楽天ポイントで投資も出来て、初心者にも操作しやすいところが魅力です^^
「投資が全く分からない」という方は、「投資初心者向けの書籍5冊」をおすすめしているので併せてチェックしてください!
僕も参考に投資をしています^^
配当金~月9万円不労所得の道~
僕は月9万円の配当金を目標にしています。
理由としては、最低生活費が約9万円なので^^
✔高配当株投資をする理由
- 会社以外の収入源が欲しい
- 欲を言うと株価も上がって資産を増やしたい
- 老後は60歳で引退して配当金+年金で過ごしたい
- 日本一周の資金に充てたい
労働収入と加えて配当金が増えれば心の余裕が倍増します!
「会社に縛られず、豊かに暮らす」に近付いている感覚があります^^
運用状況
★高配当投資歴6か月
配当金月換算で2,560円
進捗率2.8%。
12月の株式購入額は約21,5万円でした!
2023年は年間7万円の配当金を目指して、コツコツと積み立てます!
倉庫作業員は底辺なのか?(4年で感じたこと)
最後に、倉庫作業についてお話します。
冒頭でも述べましたが、倉庫業は「ブラック」「底辺」という印象を持っていると思います。
僕は倉庫業に転職して4年目ですが、結論としては「会社による」です!
なんだそれ!と思ったかもしれません( ゚Д゚)
そこで、僕がこれまで経験してきた仕事と比べて、倉庫業のメリット・デメリットを紹介します。
全ての倉庫業に当てはまる訳ではないので、参考程度に聞いてください^^
✔倉庫作業員のデメリット
- 非正規は仕事量が正社員と同じだが安い
- 肉体労働
- 給料が平均くらいかそれ以下
- AIの進歩で雇用の心配あり
- スキルが身に付きづらい
倉庫作業員は非正規も多いです。そのため、ブラックなイメージを持っている人が多いと思います。
ただ、正社員だと昇給・賞与・昇格がありますから、一応ステップアップしていくことが可能^^
AIの進歩に関して、主に荷物を運ぶ仕事から雇用が減ると考えています。
でもAIの影響はどの仕事にも当てはまることなので、一概に倉庫業だけが危ないとは言えないですね。
✔倉庫作業員のメリット
- 定時退社
- 仕事がシンプル
- 人間関係が楽
- 業界的に安定
- 筋トレになる
✔倉庫業に向いている特徴5個
- 営業や接客が苦手
- 一人で黙々と働きたい
- 残業したくない
- 年収は平均並みで満足
- 体を動かす仕事は苦ではない
先ほど公開しましたが、年収も平均並みなので、それほど生活に困ることもありません!
また、前職より自分の時間が格段に増えるので、新しいことを始めることも可!
投資やブログもその一つ。
徐々に副収入を稼げるようになって転職前とは全く違う人生を歩んでいます^^
以上、結論として倉庫作業員はそこまで底辺ではない!ということです。
まとめ
今回の記事は以上になります。
- 資産全体のポートフォリオ
⇒現金44%:株式55% - 12月の給料公開
⇒手取り67万円 - 投資運用結果(約200万運用中)
⇒-15,000円 - 配当金推移
⇒年間3万円 - 倉庫作業員は底辺なのか?(勤労4年で感じたこと)
⇒そこまで底辺ではない
2022年を終えて感じることは、行動+1年間継続すると結構人生が変わるという事。
1か月や2か月経っただけでは「何も変わらない、成長しない、しんどい」など、色々ネガティブな面を感じることもありますが、気負わずコツコツ継続していれば、何かしらの結果は出ます!
それが5年・10年・20年となると、もう今とは意味わからないくらい激変していることでしょう。
そんな未来を描きながら、2023年も1日1日積み上げていこうと思います!
それでは!