手取り20万のライフ・シフト

~会社に縛られず、豊かに生きる~

【手取り20万は結婚できない?】リアルな結婚費用&意識すべき事4選

こんにちは!やまとです!

profile

・手取り20万円
・年齢:29歳
・職業:会社員
・家族構成:妻
・仕事:倉庫業
・投資:インデックス、FX、ETF
・資格:簿記、フォークリフト
・目標:35歳までに資産2,000万円

 

本記事の内容

手取り20万でも結婚できるのか?
実際にかかった結婚費用や意識すべき事を紹介します!

手取り20万で貯金も少ないのに結婚はできる?

他の手取り20万の人は結婚費用にいくらかかったのか?

このような悩みや疑問を解決できる記事になります。

 

✔この記事でわかること

  • 結婚費用の相場
  • 手取り20万の実際の結婚費用
  • 結婚式をする上で意識すべき事
  • おすすめのブライダルサイト

近頃、若者の結婚離れが加速しています。

代表的な理由が「経済的な不安」

日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」 : 読売新聞オンライン

 

僕自身、結婚費用について調べて、あまりの金額に愕然としたことを覚えています( ゚Д゚)

でも僕は結婚して良かったと思っています!

その要因は、自分たちの中で大切にしていたことがあり、それを軸に結婚式や新婚旅行などのプランを組み立てたからです!

何も考えず、周りと同じにしていれば今頃お金に困り続ける結婚生活になっているでしょう!

そこで今回は、実際に手取り20万の僕が結婚した際にかかった費用や結婚生活で大切にしていることなどを紹介します!

手取り20万でもやり方次第で結婚できます!

結婚後も貧乏になりません!

 

 

結論

 

 

今回の結論はこちら!

✔実際にかかった結婚費用⇒160万円

✔結婚式をする上で意識すること4選

  1. 結婚式後の生活
  2. 価値観
  3. 見栄を張らない
  4. 貯金

✔おすすめブライダルサイト

  • 小さな結婚式
  • スマ婚
  • ハナユメ

一つずつ紹介していきます^^

 

平均から見ると手取り20万は結構厳しい

いきなりネガティブな内容で申し訳ございません!

ですがこれが現実。

結婚費用の平均は356万8,000円

結婚にかかる費用は?結婚資金はいくら必要?リアルな明細を分かりやすく解説します!| ゼクシィ (zexy.net)

これだけの費用を用意しなければいけません。

20代中小企業社員の年収くらいかかる・・・

ご祝儀で半分くらいは返ってくると言われていますが、それでも180万必要。

356万の支払いは先にする必要があるので、どっちみちお金は必要です。

この356万は「結婚式」「新婚旅行」を含めた金額。

結婚に伴う新居への引っ越しや家具家電の購入を含めると、約500万円必要だと言われています!

  • 給料が上がらない
  • 税金や物価は上昇している

これらの要素も踏まえると、手取り20万で結婚を前向きに考える人が少ない理由がわかりますね。

では次に、手取り20万で結婚した僕が実際にかかった結婚費用を紹介します!

 

実際にかかった結婚費用

僕が結婚にかかった費用は約160万円です!

✔内訳

  • 前撮り 約10万円
  • 結婚式+両家顔合わせ 約100万円
  • 新婚旅行(国内2泊3日)約20万円
  • 結婚指輪 約30万円

平均の356万に比べると半分以下!

ご祝儀分を差し引くと約110万円です!

手取り20万でも十分に支払える金額ですし、将来結婚を考えているけど貯金がない人も結婚が身近に感じるのではないでしょうか?

なぜここまで値段を抑えることが出来たのか?

平均以下だと結婚式が貧乏臭くならないのか?

このような疑問点についてお話します!

 

結婚式をする上で意識すべきこと4選

僕たちが結婚費用110万円に抑えることが出来たのは、結婚式をする上で意識すべきことを決めておいたからです!

それがこちら!

  1. 結婚式後の生活
  2. 価値観
  3. 見栄を張らない
  4. 貯金

一つずつ説明します^^

 

結婚式後の生活

そもそも結婚とはゴールではなくスタートだと考えてください。

パートナーと長い人生を共に歩む一歩を踏み出したのです。

「一生に一度だから」ということに惑わされず、今後の生活も考えて結婚式や新婚旅行を計画しましょう!

結婚式に本気を出し過ぎてしまい、式後の生活が貧乏になることは良くなる話。

 

✔僕たちが結婚式や新婚旅行で求めたこと

  • ウエディングドレスを着たい
  • お世話になった家族や親族に晴れ姿を見てもらいたい
  • 新婚旅行はゆっくり温泉に浸かりたい

これらを軸に結婚式後の生活も意識してプランを立てました^^

 

価値観

一番注意しないといけないことは、「周りと比べる」こと。

  • 友達に凄いと思わせたい
  • とにかく周りと同じような結婚式を挙げたい
  • インスタに載せて豪華な結婚式/新婚旅行を自慢したい

このような本質的ではないことにお金を使うと、後々後悔するだけです。

自分たちが本当に幸せだと感じることにお金を使いましょう!

マウントの取り合いほど人生において無駄な時間はありません。

自分たちの価値観を重視し、身の丈に合った結婚式を計画しましょう^^

 

見栄を張らない

 

 

先ほどと少し被る部分がありますが、結婚式で見栄を張ることは要注意。

  • 一生に一度の結婚式だから、誰よりも豪華で派手に挙げたい
  • 新婚旅行は絶対に海外で豪華に過ごす
  • 指輪は絶対ハリーウィンストン

一生に一度なのに我慢はできない!

人間の欲には限界がありません

身の丈に合わないことはいつか破滅を生みます!

また、結婚式が幸せのピークになり、今後の生活がつまらなく感じてしまう人もいるので、線引きは非常に大切。

✔僕たちの場合

  • 式は家族婚(20人未満)
    (オプションを付けたのは妻のドレスと料理)
  • 指輪は結婚指輪のみ
  • 新婚旅行は国内の温泉地で2泊3日

「これでいいの?」と思う人もいるかもしれませんが、妻と僕のやりたいことが全て一致しているので、お互い不満を言ったことはありません。

婚約指輪は無くていいんだ・・と思ったくらいw

見栄を張る意味はないのですごく楽です♪

 

貯金

最後は貯金です。

意外とここを見落とす人が結構います!

結婚前の貯金額を調査したところ、男女ともに100万円未満がトップでした!

結婚時の貯蓄はいくら? 貯蓄額100万円未満が多数! -セキララゼクシィ (zexy.net)

結婚式で使い切ってもまた働いて貯金すればいい!

スタート時点で貯金がないのは、丸裸で戦いを挑むようなもの。

先ほども述べましたが、結婚はゴールではなくスタートです。

✔結婚後にお金がかかること

  • 家の購入/引っ越し
  • 妊娠/出産

これらを貯金なしで乗り越えるのは到底無理です!

結婚して貧乏になったと感じる人が多いのは必然だと言えるでしょう。

「もっと働く」「もっと節約する」を求めるのはお互い疲弊するだけなので注意!

お金のことで困っていると結婚生活は楽しくありません

1年で100万円貯金出来た方法についての記事があるので、今お金の不安を感じている人はぜひ読んでみてください^^

yamato20.net

 

費用を抑えたい人向けブライダルサイト3選

この章では、おすすめのブライダルサイトを紹介します!

僕たちは家族婚^^

非常に良い式を挙げることができ、一生の思い出になりました!

※実際の写真(笑)

費用を抑えつつ、思い出に残る結婚式を挙げたい方はぜひ参考にしてください!(^^)!

✔おすすめ3選

  • 小さな結婚式
  • スマ婚
  • ハナユメ

 

小さな結婚式

小さな結婚式は「少人数挙式専門」のブライダル会社です。

コロナ禍での挙式を余儀なくされる中、コスパが良く、クオリティが高いため人気急騰中!

常に打合せをしている人がいっぱいで人気があると実感しました^^

✔おすすめポイント

  • 挙式基本料金 77,000円
  • 豊富な会場数とドレスの種類
  • キャンペーン時に予約するとさらに割引

全国展開しているため、会場・衣装・カメラマン・メイクさんと多数契約をしています。

コスパが良く、クオリティが高い結婚式を挙げたい方は是非!

 

 

 

スマ婚

「日本中の結婚式を、安く、美しく。」がコンセプトのスマ婚。

格安結婚式でも、品質にも内容にもこだわった、クオリティの高い結婚式を実現することが可能!

費用のことで結婚式を諦めてほしくないとの想いからサービスがスタートした会社です!

✔おすすめポイント

2022年 オリコン顧客満足度 格安ウエディング 第1位

スマ婚なら結婚費用平均175万円

後日精算

※ご祝儀払いが可能。貯金が少なくても結婚式ができる

 

さらにスマ婚では現在開催中のキャンペーンが最強です!!

2023年3月末までの結婚式で最大425,000円OFF!

※ゲスト人数50名

初回無料相談に新郎新婦揃って参加した人全員に福引チャレンジ

※参加賞があるためハズレなし!

キャンペーンを上手く活用することが、費用を抑えつつクオリティの高い結婚式を挙げるポイント!

ウェディングプランナーが自分たちになった結婚式を無料で提案してくれるので、どんな感じか話を聞いてみることもあり!

 

 

ハナユメ

渡辺直美のCMで認知度が高いハナユメ!

皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

こちらも人気のブライダル会社です^^

✔おすすめポイント

  • おすすめの式場特集あり
  • ハナユメ割で100万円以上おトクになることも!
    ※ハナユメから式場見学を予約し成約することが条件
    ※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります。
  • 最大38,000円分の電子マネーギフトをプレゼントキャンペーン開催中
    ※3/14まで

認知度が高いため、総合的な利用者は多く安定感抜群!

特に式場探しにおいて、オンラインで相談や見学が無料で出来るので、場所にこだわりがある方は一度試してみてはいかがでしょうか?

 

お互いを尊重しつつ、今と将来を楽しむ

今回の記事は以上になります。

  • 実際にかかった結婚費用⇒160万円
  • 結婚式をする上で意識すること4選
    1:結婚式後の生活
    2:価値観
    3:見栄を張らない
    4:貯金
  • おすすめのブライダルサイト
    1:小さな結婚式
    2:スマ婚
    3:ハナユメ

繰り返しになりますが、結婚はゴールではなくスタートです。

自分とパートナーの価値観をしっかり理解して今と将来を楽しみましょう!

身の丈に合ったことを行うと今後の生活も楽になり幸福度も上がりますよ♪

僕らの場合は、「手取り20万サラリーマンとパート妻」という決して裕福ではない家庭ですが、結婚式後に貧乏になったと感じることはありません。

何事も目の前の欲求に全力投球すると後が持ちません。

末永く幸せに暮らすためにも、今から出来ることはやっておきましょう!

ちなみに僕は、サラリーマンをしながら資産運用と副業をしています^^

毎月の収入などを公開しているので、ぜひご覧ください!

yamato20.net

最後に一言。

結婚は悪くない

以上!(笑)それでは!