平均年収でもゆるく生きログ

平均年収サラリーマンの日常、貯金、投資、働き方etc

JEPIの受取分配金が3万円越え。毎月ありがとう!

 

大和(ヤマト)と申します!よろしくお願いします^^

  • 30歳
  • 妻と2人暮らし
  • 離職率50%の中小社員
  • 20年6月~インデックス投資開始
  • 22年6月~配当株投資へ移行
  • 米ETF2 / 日本個別株11 / 英個別株2保有
  • 年間配当27万円
  • 妻は激務により過労で退職
  • 夫は職を転々とし転職4回
  • 日々健康に感謝

 

お疲れ様です!

JEPIの受取分配金が累計30,000円になりました。(税引き)

毎月お金を運んでくれてほんまにありがとう!

 

何もせず口座に3万円入金されたと思うとニヤニヤします(笑)

 

今回は可愛いJEPIについて紹介したいと思います。

冒頭で褒めまくってますが、デメリットもちゃんとあります(笑)

 

 

JEPIとは

JPモルガン・米国株式・プレミアム・インカム ETFの略称で、米投資会社のJPMorganが運用しています。米3大投資会社の一つ。

直近の配当利回りは7.24%!(6月時点)

 

💭 米3大投資会社

  • JPMorgan
  • Bank of America
  • Goldman Sachs

 

JEPIの投資戦略は、

「株式の現物に投資して値上がり益と同時に、コールオプションを売り、収益の獲得を目指す」

です。

 

◆投資内訳
  • 約80%:S&P500構成銘柄へ投資
  • 上限20%:特殊な債券(コールオプションの売りが組み込まれている)へ投資

 

☑コールオプションとは

  • 株式を事前に定められた価格で購入する権利のこと。権利を売ることで安定的な収益を得ることが出来る

 

結構複雑でわかりにくい....

要するに株価の値上がり益よりも『高配当』と『安定的株価』を目指すETFだと言えます。

 

1年以上保有してみた感想は、相場が悪い時はパフォーマンスが良く、良い時は堅調な動きをするETFです!

 

分配金推移

毎月お金を運んでくれるJEPI。6/7時点で83口保有しています。

早く100口にしたいけど円安で買えない....

 

購入時からの1口あたり分配金推移をまとめました。

2024年6月

$0.36

2024年5月

$0.33

2024年4月

$0.35

2024年3月

$0.30

2024年2月

$0.30

2023年1月

$0.43

2023年12月

$0.39

2023年11月

$0.36

2023年10月

$0.36

2023年9月

$0.34

2023年8月

$0.29

2023年7月

$0.36

2023年6月

$0.37

2023年5月

$0.42

2023年4月

$0.44

 

 

購入当時が最高値で、それを超えることなく下落と上昇を繰り返しています。(笑)

今は世界でもインフレが進んでおり、中央銀行が抑え込もうと金利を調整しているので、景気が悪い訳ではありません。

 

よって、JEPIも低調というか、横ばい状態を推移。

 

その代わり他の銘柄が利益を出してくれてますね!

 

毎月3,000円程度のお小遣い

6月も税引き3,300円の分配金を頂きました。

中学の小遣いが月3,000円だったので、小遣いタダはめっちゃ得した気分になりますね^^

 

ただ、可愛いJEPIにもデメリットはしっかりあります。

  • 値上がり益は見込めない
  • 新NISA枠で購入できない
  • 分配金は年々増配する訳ではない

 

有名な米国高配当ETFである「VYM」「HDV」は、これら全て網羅しています。

JEPIのような毎月分配型の超高配当株をサブに置き、HDVなどを主力として運用するポートフォリオが個人的にはおすすめです!

 

主力のHDVはJEPIの約2.6倍保有しています!

 

長期投資で超高配当株は持たない方がいいですが、直近のキャッシュフローを増やし、そのお金をHDVや日本株に回すことで早く配当金を増やすことが出来ます。

 

平均年収だからこそ自分に適した投資内容だと考えています!

皆さんの自分に適した運用ルールはどんな感じですか?

 

今回は以上です、それでは^^

 

●ETFについてわかりやすく解説されてます