【働くことが辛い人へ】日本でゆるく生きる方法(2023年.2月資産)

こんにちは!やまとです!

profile

・手取り20万円
・年齢:29歳
・職業:会社員
・家族構成:妻
・仕事:倉庫業
・投資:インデックス、FX、ETF
・資格:簿記、フォークリフト
・目標:35歳までに資産2,000万円

 

本記事の内容

日本人の働き方に対する価値観が変化しつつある

ゆるく働きながら生きる方法はあるのか?解説します

 

✔今回の記事でわかること

  • 「普通」から逃げたゆる会社員の資産
  • 労働の負のループに入っていないか?
  • ゆるく働いて生活する方法

 

会社が辛い。

でもどうしたらいいかわからない

 

日本人は仕事に対してネガティブに感じている人が非常に多いです。

 

僕も全く同じで、
「会社行きたくない」
「あの上司と会いたくない」
毎日思っていました!

 

ですが、今ではそれほど会社を苦だとは思っていません。

その要因は「世間の普通」から逃げ出したからです。

今回の記事で、働くことが辛いと感じている人は、そこから抜け出す一歩を踏み出せます!

ゆるく生きたい人はぜひ最後までご覧ください^^

 

 

世間の普通から逃げた末路

まずは僕の手取り推移を紹介します。

 

給料少ないね、大丈夫?

 

給料は少ないけど、世間の普通から逃げたら気持ちが楽になりました!

 

✔僕が逃げたこと

  • 毎日残業をする
  • 昇級、昇格を目指す
  • 飲み会、接待
  • お金をたくさん稼ぐ
  • 嫌な上司に耐える

 

この世間の普通に自分は合わないと思いました。

そのため前職から今の倉庫業に転職。

結果、下記のような労働環境から解放されました。

 

  • ハズレ上司
  • 社内での競争
  • 残業
  • 複雑な業務
  • 面倒な付き合い

 

前職に比べると給料は減りましたし、今後の昇給もあまり見込めません。

 

それでも今の方が気持ち的に余裕を持って働けています^^

 

日曜の夜に襲ってくる憂鬱な気持ちが今は感じないようになりました!

 

会社員は最低限で良い

以前このようなツイートをしました。

 

29歳社会人8年目の男性が毎日定時で帰る。

周りから見れば普通ではないが、僕はかなり満足しています!

 

残業しないと給料が減るから定時帰りとか無理!

それで生活できてるの?

 

最低限の労働収入とその他の収入源があれば、裕福ではありませんが、何とかやっていけます!

 

後ほど僕個人の資産を公開します

 

我が家は夫婦共働き(夫はサラリーマン、妻はフルタイムパート)

資産収入と事業収入を育て中です。

(ブログ)

(配当)

家賃やローンはなく、子どもなし。

この環境であれば、無理に嫌な会社にしがみつく必要はありません。

また、資産収入と事業収入が形になればさらに働くハードルが下がります。

 

こんなことを言うと、

もっと会社に貢献して、家と車を買って子ども育てるのが普通だろ!

このように言われそうですね。

 

ただ僕たち夫婦は、

お金に困らずゆっくり生きたい

このように考えています。

 

最初は周りと同じように生きなきゃいけないと思っていました。

  • 子供が出来ないことへのストレスや金銭の不安
  • 嫌な仕事を我慢して続ける
  • 長時間残業、ストレスで体調を壊し入院

 

これらの経験を得て、

今のままでは幸せになれない

自分らしく平凡に生きよう

これが人生の軸になりました。

そのためには、会社員は最低限で良い。

無駄な支出を抑えて、収入源を増やすという結論に至りました!

 

ゆる会社員の資産公開

 

そんな呑気に生きて貯金出来ないんじゃないか?

 

現在の資産は3,566,362円です!

※夫婦の資産ではありません

 

資産推移、比率⬇️

 

夫婦の資産については下記の記事でお話しています!

yamato20.net

前職時代は貯金がほぼ0円でした。

※年齢ごとの貯金と借金の推移

上記のグラフにもある通り、資産が増え始めたのは今の会社に転職してからです。

 

何で給料減ったのに貯金が増えるの?

 

昔と今では大きな違いが2つあります!

それはストレスと家賃

 

家賃0円はもちろん大きいです。
(家庭の事情にため)

「自分も家賃なかったら、、」

「住宅ローンが無かったら出来るのに、、」

このように思う人も多いと思います。

しかし、妻は正社員を辞め療養。夫は転職して収入減。

家賃が無くなったとはいえ、2人の収入が減ってしまったことを踏まえると、もう一つの要因が大きいとわかります。

 

✔ストレスが減ったことによる変化

  • 支出の最適化や新しい事(投資、副業)を始められたこと
  • 働き方を見直して、無理せず収入を得られるようになったこと

結果、少ない支出で満足度が高い生活になり、収入が減っても貯蓄が増える結果に繋がりました。

 

「ストレスを極力減らす」

これが大切です!

 

日本人が変わりたいけど変われない理由

ここまで読んでみて、実際に自分の働き方を変えようと行動する人は少ないと思います。

 

ミニマリストや正社員に拘らない生き方も目にするけど、自分には無理

 

もちろん人それぞれ生活の環境が違うため、全員が働き方を変えられるかと言えば難しいです。

ですが、多くの人は変わりたいと思いながらも心の中では「現状維持」を望んでいる傾向にあります。

 

辛いことを我慢し続ける性質である

日本で働いている人の多くは、今の会社を我慢して続けています。

 

APAC就業実態・成長意識調査 (2019年) (persol-group.co.jp)

このグラフを見てわかるように、日本人で今の会社で働き続けたいと思っている人は約半数。

これは、調査対象国の中で最下位です。

また、転職や独立・企業志向に関しても日本は最下位です。

この結果を受けて、日本人は世界から見ても「今の環境は嫌だけど仕方なく我慢して続けている傾向」が強いとわかります。

 

仕事より優先したいことがある

生活するには働くことが当たり前

みんな我慢して働いているんだ!

 

このように思ってる方もいるかと思います。

一つの会社を長く続ける事、会社に人生を捧げることが美徳とされていましたが、最近は変わりつつあります。

 

日本人は仕事よりプライベートを重視しています!

 

こちらのデータを見てみると日本は、他国と比べて仕事<プライベートの考えが強いとわかります。

また、出世欲も最下位でした。

トップはタイの4.7ポイント 
日本は2.9ポイント

 

今の会社でバリバリ働いて、出世してお金を沢山稼ぐ

        ⇩

仕事はそこそこ、家族や友人、趣味の時間を大切にしたい

 

このような傾向に変わっていることが言えるでしょう。

 

本当はもっとゆるく生きたい人が多いですね!

 

ゆるく働いて生きる方法

 

程良く働いてプライベートを充実できたら理想だよ

でもお金もいるし、どうすればいいかわからない

 

✔ゆるく働いて生きるには?

  • 今の会社で頑張って昇級昇格✖️
  • 給料アップ目的の転職△
  • 今より労働時間を減らすための転職○
  • 事業収入と資産収入を育てる◎

 

ゆるく生きる方法は人によって変わってきます。

スキルがある人は、転職で年収を上げて早期に資産運用で増やしてゆるく生きる^ ^

スキルがない人は、平均年収以下で定時帰りの会社に転職して、心の余裕を持ちながら事業と資産収入を育ててゆるく生きる!⇐僕はこっち!

 

どちらの選択肢もありだと思います!

 

おすすめはブログと配当株投資

僕は定時帰りの会社に勤めながら、空き時間に「ブログ」「配当株投資」をしています。

労働収入+αがあれば、余裕を持って働くことが出来ます。

また、時間をかけて育てていくので老後資金の足しにもなりますね^ ^

 

✔やまとの理想イメージ

  • 会社:手取り18万~20万(定時帰りor週4勤務)
  • 事業:月5万円
  • 配当:月5万~8万
  • 妻:手取り8~10万(定時帰り)
  • 計:36万~43万

家賃を除く二人暮らしの生活費の平均は約15万円。
(家計調査 2021年次 世帯人数別より)

 

ブログに関しては、こちらの書籍がおすすめ!

 

僕は「はてなブログ」を使っています!

✔メリット

  • 無料でも使える
  • 不安な人もまずは始めてみて、慣れたらステップアップができる
はてなブログproは、広告収入を得やすくなったり、独自ドメインを作ってブランド化することが可能!

今はキャンペーンでドメイン代が1年間無料!

 

1年コースで登録して無料で使ってます!

 

配当株投資は現在約5万円の配当金を頂いています。

配当株投資に関してはこちらの記事でまとめているので、併せてチェックしてみてください^ ^

yamato20.net

 

一点集中の負担を軽くしたら楽になった

労働収入(会社)に頼っていると崩れた時に一気にドン底へ落ちます。

何事も一つのことに集中させる必要はなく、負担を減らしてバランス良く柱を作ることが大切だと感じました。

 

✔やまと家の場合

  • 夫:会社年収400万円(残業無)
  • 事業収入:先月500円(育て中)
  • 資産収入:年30万(育て中)
  • 妻:フルタイムパート(残業無)
  • 支出の最適化(格安スマホ、家賃削減etc)

 

まだ小さいけど、家計の分散が進むと日々の会社員が楽になります^^

 

今の仕事が辛かったり、将来の不安が大きい方は、少しずつでも負担を分散して今より少しゆるい生活を目指してみてはいかがでしょうか?

行動しても必ず報われるかはわかりません。

ただ、何もしなければ何も変わらないことはわかります!

★最後に書籍紹介

 

✔一番現実的にFIREする方法

✔しんどい仕事は辞めたい

✔ゆるく働いて暮らしたい

 

それでは!